2022年2/21~3/6飲食店申請内容まとめ【北海道】

新型コロナ支援金

1/27~2/20のまん延防止重点措置が2/21~3/6まで延長され、北海道全域の時短要請に協力した飲食店には支援金が支給されることになりました。
これで実質、今年2回目の支援金申請をすることになります。

北海道HPより

ここでは前回に引き続き、

・ざっくりと内容を教えて!
・必要な提出書類はなに?
・省略できる書類はあるの?
・申請の注意点ってある?

という不安に、現役飲食店オーナーの自分が誰にでもわかりやすく・ざっくりと解説します!
このページをみてから申請書を読むと、スムーズに理解できるように書いてみたのでぜひご参考にどうぞ!

スポンサーリンク

 

名称:令和4年2~3月まん延防止等重点措置協力支援金

  • エリア:北海道全域
  • 詳細:北海道HP
  • 要請期間:2022/2/21〜3/6までの14日間

要請内容と支援金額(1店舗1日あたり)

第三者認証制度認証店
どちらかを選択(一度決めたら変更不可)

①営業時間:5時~21時まで、酒類提供:11時~20時まで→下限2.5万円
②営業時間:5時~20時まで、酒類提供:終日停止→下限3万

非認証店
営業時間:5時~20時まで、酒類提供:終日停止→下限3万

郵送先

  • 札幌市内
    〒060-8416 令和4年2~3月まん延防止等重点措置協力支援金事務局

  • その他の市町村
    申請方法について」参照

締切:3/7(月)~4/30(土)当日消印有効

申請はお早めに!
締切は4/30(土)当日消印有効です。4/30ギリギリにポストに投函しても申請が受けられない場合があります。くれぐれも早めに申請しましょう!
スポンサーリンク

提出物

申請書 様式1 合計4枚

誓約書 様式2

時短・休業したことが分かるチラシ、スクショなど

北海道飲食店感染防止対策認証制度の認証書の写し

 

省略できる書類
令和4年1~2月まん延防止等重点措置協力支援金を申請した事業者は一部の書類の提出をはぶけます。 支援金額の下限額(1日あたり2.5~3万)で申請したお店に限りますのでご注意ください。
・1日当たりの売上高を算出した年の売上台帳の帳簿等の写し
・確定申告書(第一表)の写し
・青色申告決算書(月別売上高)の控えの写し
・飲食店営業許可書又は喫茶店営業許可書の写し
・業種・業態・通常の営業時間が確認できるもの
・支援金を受け取る銀行口座の情報
・本人確認書類の写し

問い合わせ

注意!

  • 支援金には所得税がかかります!
    事業所得に区分され、所得税が課税されます。
  • 飲食店を1店舗、個人で経営している人向けに要点を絞って解説しています
    売上高やお店の規模や店舗数によっては金額や提出書類が記載と異なる場合等があります。
    必ず申請前に北海道のWebサイトなどをご確認ください。

アンケートのお願い

最後まで見てくださってありがとうございました!
今後も個人事業主や自営業の方にとってわかりやすく、毎日の不安をひとつでも減らせるような情報を発信していきますので、のブログを読んだ感想をこちらのフォームでぜひ聞かせてください!
北海道の春はこれから〜!
お客様の笑顔を思い浮かべながら、いっしょに頑張っていきましょうね!

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました